国土交通省は3月18日、2025年の公示地価を発表しました。全国全用途の平均は+2.7%と、バブル後最大の伸び率となっています。 全国の全用途が4年連続の上昇 全用途平均 住宅地 商業地 全国 +2.7% +2.1% +3.9% 三大都市圏 +4.3% +3.3% +7.1% 東京圏 +5.2% +4.2% +8.2% 大阪圏 +3.3% +2.1% +6.7% 名古屋圏 +2.8% +2.3% +3.8% 地方四市 +5.8% +4.9% +7.4% 地方その他 +0.8%…
受付時間 9:00~18:00 水曜定休
TEL:04-2991-1156一戸建て・マンション・土地・収益物件をお探しなら、
サンエイホームへ。
サンエイホームは所沢で45年以上の実績。
長年に渡って培った市場分析力を最大限活用し、豊富な知識と提案力で
お客様にとって満足度の高い売却・購入を実現します。
西武新宿線、西武池袋線
所沢と都心を結ぶメインステーション。再開発で大充実の駅に進化中。
西武池袋線、西武狭山線
利便性の高さと、昔ながらの商店街など暮らしやすい街。
西武池袋線
座って通勤・通学できる西武池袋線始発駅。早稲田大学最寄り駅。
西武新宿線
座って通勤・通学できる西武新宿線始発駅。緑や施設も充実。
西武新宿線
日本の航空発祥の地は、緑と文化の香りにあふれた街。
西武池袋線
閑静な住宅街と駅から少し歩けばのどかな田園地帯。
JR武蔵野線
所沢市内唯一のJR駅。座って通勤・通学できるJR武蔵野線始発駅。
JR武蔵野線
歩いて楽しい&二駅使える乗り換え駅。JR武蔵野線は都心から延びる多くの路線と接続していて便利。
西武池袋線
歩いて楽しい&二駅使える乗り換え駅。池袋まで乗り換え無し準急で29分。
西武狭山線
西所沢と西武球場前を結ぶ西武狭山線の中間駅。
西武狭山線・西武山口線(レオライナー)
ライオンズの応援はもちろん、様々なスポーツや自然、歴史に親しめる。
西武山口線(レオライナー)
西武遊園地の最寄り駅。ゴルフ場や多摩湖なども楽しめるアミューズメントのターミナル駅。
所沢・狭山・入間・その他エリア
国土交通省は3月18日、2025年の公示地価を発表しました。全国全用途の平均は+2.7%と、バブル後最大の伸び率となっています。 全国の全用途が4年連続の上昇 全用途平均 住宅地 商業地 全国 +2.7% +2.1% +3.9% 三大都市圏 +4.3% +3.3% +7.1% 東京圏 +5.2% +4.2% +8.2% 大阪圏 +3.3% +2.1% +6.7% 名古屋圏 +2.8% +2.3% +3.8% 地方四市 +5.8% +4.9% +7.4% 地方その他 +0.8%…
日本銀行は1月24日、政策金利を0.25%程度から0.5%程度まで引き上げました。これまで日本では長らく金利が低下し続けていましたが、2024年3月に日銀がマイナス金利政策を解除して以降、金利上昇が懸念されています。 金利は、不動産を購入する方の予算に直結する要素です。金利が上がれば、不動産価格が下落するおそれがあります。 すでに変動型の住宅ローン金利は上昇局面に 日本銀行は昨年7月にも、政策金利を引き上げています。当時の引き上げ幅は、0.1%程度から0.25%程度までの0.…
2025年には、団塊の世代のすべての方が後期高齢者となります。これにより、医療や介護、福祉の現場の逼迫、社会保障費の増大、人材不足などが懸念されますが、不動産市場にも甚大な影響を及ぼしかねません。これは「不動産の2025年問題」とされる問題で、不動産の暴落も危惧されています。 高齢化が不動産市場に与える影響 ご存じのとおり、日本では少子高齢化が進んでおり、2007年には65歳以上の人口の割合が全人口の21%を超える「超高齢社会」に突入しました。 2025年には、1947年〜1…
不動産に関するあらゆるご相談に、真摯に対応させていただきます。