西武園ゆうえんち駅SEIBUEN-YUENCHI
西武園ゆうえんちが眼の前! ゴルフ場や多摩湖など楽しみ盛りだくさんの駅です。

「西武園ゆうえんち駅」ができるまで
「西武園ゆうえんち駅」は西武山口線、通称「レオライナー」と呼ばれる単線路線の停車駅のひとつで、駅名の通り「西武ゆうえんち」の敷地内にある駅です。
山口線は現在では3駅だけの単線ですが、その歴史はなかなか複雑です。
もともと山口線は、1950年(昭和25年)に開業した遊戯施設「おとぎ線」が地方鉄道に格上げされたもので、かつてはテーマパーク・ユネスコ村(2006年閉園)の最寄り駅「ユネスコ村駅」と多摩湖ホテル(1961年廃業)の最寄り駅「多摩湖ホテル前駅」を結んでいました。
多摩湖ホテルの廃業後、跡地はそのまま西武遊園地の敷地に吸収され、「多摩湖ホテル前駅」は1963年に「西武遊園地駅(初代)」、1979年には「遊園地前駅」と改称され西武遊園地の最寄り駅として利用されていました。
1984年には新型交通システムである「案内軌条式鉄道」へのリニューアルが着工され、それに伴い従来の「遊園地前駅」やユネスコ村を結ぶ路線は廃止となり、代わりに「遊園地西駅」が開業しました。これが現在の「西武園ゆうえんち駅」の前身となります。
2021年には西武園ゆうえんちのリニューアル開業に合わせて駅舎はリペイントされ、駅名も「西武園ゆうえんち駅」と改称され現在の姿になりました。
時代の流れの中で、アミューズメント施設が提供する楽しみ方もどんどん変わってきましたが、山口線はその変化とともに姿を変えてきたわけです。
ちなみに本駅とは別にお隣の東京都東村山市には「西武園駅」という駅も存在します。路線名も「西武西武園線」のため、一見、西武園ゆうえんちに直結しそうに思えますが、西武園駅はもともと「西武園競輪場」への観客輸送を目して設置された経緯もあり、遊園地の最寄り駅としては遠くなりますのでご注意ください。


ゆうえんちはもちろん、多摩湖やゴルフ場など多彩な楽しみの入口へ
改札を出ると西武園ゆうえんちのゲートはすぐ目の前。こちらの駅には階段等がなく、バリアフリーで西武園ゆうえんちまでアクセス出来ますので、ベビーカーや車椅子でのご利用にも便利です。
遊園地以外にも、駅から徒歩で行ける多摩湖(村山貯水池)や西武園ゴルフ場、西武園競輪場など多彩な楽しみ方が待っています。
特に広大な多摩湖周辺は、日常的なお散歩やランニングコースにぴったり。天気が良い日は湖面に反射する空も美しく最高の癒やし空間です。
「西武園ゆうえんち」エリアの賃貸暮らし
「西武園ゆうえんち駅」は、遊園地のために作られた駅ですので、賃貸暮らしの最寄り駅としての利用はあまり考えにくいかもしれません。
ただ、多摩湖や都立狭山公園などにもほど近く、住環境としてはここにしかないおすすめポイントがあると言えます。お隣の西武球場前駅や、西武狭山線の下山口駅の利用を視野に入れると住まいの選択肢もぐっと広がってくるかと思います。サンエイホームでもそれらの駅の物件を取り扱っていますのでぜひご相談ください。
2021年、ゆうえんちがリニューアルOPEN!
「西武園ゆうえんち」は1950年に「東村山文化園」としてオープンしたのが始まりの歴史ある遊園地ですが、2021年5月、昭和レトロを味わえる”心あたたまる幸福感に包まれる世界”へと生まれ変わりました。
昭和の懐かしい街並みや風俗を再現した「夕陽の丘商店街」、「ゴジラ」や「ウルトラマン」をテーマにした世界初のライド・アトラクション、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」をはじめとしたキャラクターが登場する、世界初のファミリーエリア「レッツゴー!レオランド」など、ゆったりとした園内に多彩な楽しみがぎゅっと詰まってます。
園内では独自の通貨「西武園通貨」を利用して、アトラクションを楽しんだり飲食が可能です。為替レートは1園=120円(2023年10月現在)。1日レヂャー切符と西武園通貨がセットになったお得なチケットも発売していますのでおすすめですよ。

所在地:〒359-1145 埼玉県所沢市山口2939
西武山口線(レオライナー)

主要駅までの所要時間(平日,昼頃の出発)
*各所要時間はあくまで参考です。

この駅で利用できる列車
西武山口線(レオライナー)
- 各駅停車