小手指駅KOTESASHI
座って通勤・通学できる西武池袋線始発駅。早稲田大学最寄り駅

「信号所」から「駅」に昇格した歴史をもつ駅
西武池袋線「小手指駅」の前身は1966年(昭和41年)に開設された「小手指ヶ原信号所」が、4年後の1970年に駅へと昇格し、現在の「小手指駅」になりました。長い歴史を持つ西武鉄道の中では比較的新しい駅と言えます。
実は現在の「西所沢駅」が1923年(大正12年)に開業した際、小手指駅の名称だった時期があったのですが、開業5カ月あまりで改称された経緯があり、それが無ければ現在の小手指駅は無かったかもしれません。
その後、小手指駅は徐々に拡大し、1979年には南口と北口が設けられ、1993年には快速急行が停車する駅へと成長していきました。
西武池袋線始発駅、座って通勤・通学できる駅
初めて駅名を見た人がなかなか読めない「難読駅」に数えられる西武池袋線「小手指駅」。読み方は「こてさし」が正解です。駅名は所在地の小手指町から取られています。
この一帯の往時の地名「小手指原(こてさしがはら)」が由来で、元弘3年(1333年)5月11日に行われた新田義貞と鎌倉幕府との戦いが国木田独歩『武蔵野』の冒頭部分で「小手指原の戦い」として触れられています。
西武池袋線の始発駅で、池袋まで乗り換え無し・急行で29分の好アクセス。都内まで座って通勤できる駅として人気があり、下り電車も「小手指ゆき(小手指止まり)」が多く運行されています。下り電車で万一寝てしまっても、駅員さんに起こしてもらえるので安心(?)かも。
小手指駅で利用できる各交通
- 池袋まで乗り換え無し・急行で29分
- 池袋方面へ平日朝7時台に20本(うち8本が始発電車)・8時台に14本(うち7本が始発電車)
- 東京メトロ有楽町線への乗り入れで、有楽町・新木場方面も乗り換え無し
- 東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線への乗り入れで、新宿三丁目・渋谷・自由が丘・横浜方面も乗り換え無し
- Fライナー・快速急行も停車する便利な駅(特急・S-TRAIN以外のすべての種別が停車する)
- 終電車も遅く便利(池袋発24:44、西武新宿発24:44、高田馬場発24:47)
- 池袋発の深夜急行バスも便利です(池袋発1:30発 小手指ゆき)


小手指駅周辺には商業施設が多く、北口側には、イトーヨーカドー、マミーマート所沢青葉台店、一方の南口には西武ショッピングプラザ、マミーマート小手指店と、買い物に事欠かない便利な街です。
駅の北口から伸びるメインストリートは「ハナミズキ通り」と名付けられ、毎年花が満開となる4月下旬にはハナミズキ祭りが催され春の街は大いに賑わいます。
所在地:〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町1-8-1
西武池袋線 始発駅

主要駅までの所要時間(平日,昼頃の出発)
*各所要時間はあくまで参考です。

この駅で利用できる列車
西武池袋線
- 快速急行
- 急行
- 通勤急行
- 快速
- 準急
- 通勤準急
- 各駅停車
小手指駅 発着の主要バス路線
- 南口 乗りば-1(南口出て左手、イトーヨーカドー前)
- 小手02西武バス/早稲田大学(誓詩橋)
- 小手07西武バス/金子駅入口(大六天)
- 小手08西武バス/大六天循環(北野天神先回り)
- 小手06-1西武バス/内手(大六天)
- 小手09西武バス/宮寺西(所沢ロイヤル病院前)
- 小手09-1西武バス/宮寺西(西埼玉中央病院・所沢ロイヤル病院前)
- 小手10西武バス/西埼玉中央病院(小手指会館)
- 南口 乗りば-2(南口出て右手すぐ)
- 小手01西武バス/椿峰ニュータウン(北野天神前)
- 深夜西武バス/椿峰ニュータウン(北野天神前)※平日のみ